NEWS
お知らせ
- 2021年1月22日 ワークサポートプログラム(リワーク・就労等支援)2021年2月スケジュールアップのお知らせ
- 2020年12月19日 ワークサポートプログラム(リワーク・就労等支援)2021年1月スケジュールアップのお知らせ
- 2020年12月19日 年末年始休診のお知らせ
- 2020年11月20日 ワークサポートプログラム(リワーク・就労等支援)12月スケジュールアップのお知らせ
- 2020年11月6日 ご家族向けセミナーのお知らせ
- 2020年10月20日 ワークサポートプログラム(リワーク・就労等支援)11月スケジュールアップのお知らせ
- 2020年9月26日 ワークサポートプログラム(リワーク・就労等支援)10月スケジュールアップのお知らせ
- 2020年9月14日 令和2年11月開始の発達障害専門プログラム参加者を募集中です
- 2020年8月27日 ワークサポートプログラム(リワーク・就労等支援)9月スケジュールアップのお知らせ
- 2020年7月10日 2020年 夏季休暇休診のお知らせ
GREETING
ごあいさつ
季節が巡り、その季節の生き物達が生き生きと育ち、輝きを増していきます。 皆さまにおかれましては、ますますご壮健のことと存じます。
「生きる・育む・輝く メンタルクリニック」は、2017年7月に大阪うめきた(地下鉄梅田駅5番出口徒歩約1分)に開院しました。
私は大学在職中に引き続き、全国の精神科医の先生方とともに、「よりよい精神科医療を行うにはどうしたらよいのか」を考えながら研究活動を続けています。また、公的活動として、地域医療向上の一助となれるよう、府内保健所講演会、府医師会の学校精神保健対策の委員や学会の委員なども務めています。
この様な経験の中で、様々な治療ニーズの存在に気づくとともに、より早く、より有効で、一歩進んだプラスαの治療を皆様にお届けしたいという思いが更に強くなりました。
幸いにも、第2梅田院から徒歩約10分の梅田スカイビルのすぐ横に、スペースを見つけることが出来ました。2020年6月より医療法人フォスター 生きる育む輝くメンタルクリニック 梅田本院を開院の運びとなりました。これに伴い、既存のクリニックを第2梅田院と名称変更いたしました。
梅田本院の開設地はうめきた2期再開発エリアにあたります。2023年からJR大阪駅の一部として大阪駅地下駅の開業が予定されています。今後、第2梅田院と梅田本院の間には、広大な森ができ、住居や駅を含めた新しい街開きが控えています。森が都会のなかのオアシスとなり、通院の患者様には利便性と共に、精神的な休息も得ていただけるものと期待しています。
これまでの経験を活かし、日々新たな知見を取り入れ、より深い病気の理解に基づいてスムーズな治療ができるよう努力して参ります。わかりやすい説明と丁寧な治療を心掛け、皆様に愛されるクリニックを目指します。アクセスやニーズにあわせて、愛着ある第2梅田院とともに、当院をご活用いただきますよう、今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

医療法人フォスター 理事長
生きる育む輝くメンタルクリニック
梅田本院・院長 安田 由華
ABOUT
当院について
梅田本院では、精神疾患全般について、第2梅田院よりもスタッフや場所を拡充し、これまで以上に多くの世代や疾患について、きめ細やかで多彩な専門的治療を展開して参ります。ご一緒に治療方法を話し合いながら、皆さまがご自分らしく社会の中で輝けるようお手伝いさせていただきます。症状評価、診断確定、治療方針の決定、治療、治療実績の評価、治療や診断を含めた治療経過の検討を行い、症状の再評価から治療へと続くサイクルを繰り返し行うことで、症状の十分な改善と安定化を目指します。
まず、患者様の内在する力、その人らしさをベースとして考えます。病気により不都合が起こっている個所を見出し、効果が期待される確立された治療方法を筆頭に、ご一緒に治療方針を話し合いながら効果的な症状の改善を目指します。
梅田本院 治療サイクルイメージ
眠れない、不安、うつなど、
こころの不調へアプローチします「眠れない」「不安」「うつっぽい」「集中できない」「不登校」「なんとなくやる気が出ない」「生きづらい」「人とのコミュニケーションがうまく取れない」「統合失調症」「物忘れ」など、気になる症状がございましたら、お気軽にご相談ください。
詳しくはこちら精密な評価と効果的な治療
必要に応じて精密な評価(各種心理検査)を行い、評価に基づいて、治療ガイドラインで推奨されている効果的な治療を軸として行います。
詳しくはこちら発達障害の精密検査専門外来
発達障害、思春期の方やそのご家族には、これまで思春期専門外来・発達障害専門外来で培ってきた経験と技術を用いて、包括的な治療環境を提供しています。
詳しくはこちら子どものこころの専門外来
不登校、夜泣き、不安、発達障害(注意欠如多動症(ADHD)、自閉スペクトラム症)などの診療を行います。
詳しくはこちら物忘れの相談・治療
アルツハイマー病や脳血管性認知症など、認知症の原因は様々です。じっくりとお話をうかがい、問題を整理し治療いたします。
詳しくはこちら更年期・熟年期の心身の不調
40代、50代のだるさ、不眠、抑うつ気分、意欲低下などの不調について、西洋医学的アプローチに加えて、ご相談してカウンセリング、漢方薬、ヨガ、プラセンタ療法などを行います。
詳しくはこちらカウンセリング
通院患者様に限り、医師が必要と判断し、且つご本人のご希望がある場合にカウンセリングを行っています。
詳しくはこちら適応障害、うつ病、うつ状態の治療
第2梅田院でのrTMS治療と連携して、統合的治療も承ります(準備中)。
詳しくはこちら睡眠時無呼吸の検査・CPAP治療
寝ている間に呼吸が止まる、なんとなくだるくてうつっぽいなど、ご自宅で簡便な検査を行っていただきCPAP治療を承ります。
詳しくはこちら